【高収入】看護師の転職にまつわる悩みを解決するブログ【応援】

【転職における】看護師の悩みを解決します

【看護師】辞めたい気持ちになる「インシデント」の対処法【実践】

 f:id:e_ex_125e:20180402230347p:plain

 

  • 期待と不安をもって入社した1年目の新人看護師さん、
  • 仕事に少し慣れてきた3年目の看護師さん、
  • 現場に立って新人指導をする5年目の中堅看護師さん、
  • 現場の全体指導、運営に携わる10年目以上の看護師さん、


全員必ず「看護師、辞めたい」と思った時があるはずです。

 

  • 「看護師に向いてない」
  • 「私に看護師は務まらない」
  • 「看護師なんか無理」

 

思い当たりませんか?

 

nurse-job-change-support.hatenablog.com

 

 

職場環境、人間関係など

複雑なこともあるかと思いますが、

いちばん「看護師辞めたい」って感じる時は「インシデント」だと思います。

 

故意に起こしたいって思っているわけではありません。

でも、どこかで起きてしまうことは事実です。

 

大切なことは、インシデントをきっかけに

しっかり自己分析をすることです。

 

辞めたいって思った時の対処を考察します。

 

■目次

1.インシデントについて

 ▶1-1.インシデントを理解しよう

 ▶1-2.インシデントは戒めである

2.【看護師】辞めたい気持ちを探る

 ▶2-1.ケアが怖くなったら

 ▶2-2.自分を責めない【辞めたい気持ちになるから】

3.現場では前向きに

 ▶3-1.日々成長するから楽しい

 ▶3-2.「辞めたい」と思った時が成長の証

 

1.インシデントについて

 

f:id:e_ex_125e:20180402230348p:plain

 

「インシデント」ってそもそも何でしょうか。

勉強事にすべて共通することは「意味理解」です。

何を意味しているのかを考察することが大切になります。

 

1-1.インシデントを理解しよう

 

 

f:id:e_ex_125e:20180402230349p:plain




インシデント

 

日常診療の場で
誤った医療行為などが患者に
実施される前に発見されたもの、
あるいは、誤った医療行為などが実施されたが、
結果として患者に悪影響を
及ぼすに至らなかったものをいう。引用:厚生労働省

 

介護の現場では

「ひやり、ハット」と言ったりもします。

 

看護師さんの現場でよくあるのが、

  • 患者様のベッドに注射針を落とす
  • 配薬のミス
  • 点滴の調整ミス
  • ナースコールの設置ミス

 

など

 

重大な医療事故に至らなかったが、

間違えれば生死に関わることに繋がります。

人間誰しも間違えや失敗はあります。

しかし、生死に関わることの失敗はありえません。

 

例えば

  • 飛行機の操縦ミス
  • 高速バスの運転ミス
  • 手術中のミス

 

などです。

 

起きない、起こさないためにも

普段からミスをしないよう

細心の注意が必要となります。

 

 

1-2.インシデントは戒めである

 

f:id:e_ex_125e:20180402230350p:plain



医療現場でのミスは「生死」に

直結する場面も多いため、

ひとつひとつの業務に対して重責があります。

 


気を付けるべきことは、

・自分のひとつひとつの行動、行いについて振り返ること。

 

ベストな選択をして、支援ができたかどうか。

分からないことや不安なことがあれば

周りに尋ねることも必要です。

 

それでも、私達は人間です。

誰しも間違えは起こしてしまいます。

問題は「それ」をどうするかです。

 

やってしまった・・・・で終わりにするか、

次回は必ず失敗しないよう糧にする。

考え方で雲泥の差が生まれます。

インシデントはある意味「戒め」だと考えられます。


ミスをしたけど、

重大な事故にならなくてよかった

「ラッキー!」・・・ではありません。

 

 

2.【看護師】辞めたい気持ちを探る  

 

f:id:e_ex_125e:20180402230351p:plain

 


事故を起こしそうになった、または起きかけた時、

責任が重くのしかかり嫌な気持ちになります。

命にかかわる仕事はそれだけ重責があります。

嫌な気持ちになるということは、

真面目で真剣に仕事ができるという証です。

適当に仕事をする人は、

ミスに対して何も感じません。

自分のことを責めてしまうのは、

相手のことを考えることができるからだと思います。

 

 

2-1.【看護師】ケアが怖くなったら

 

f:id:e_ex_125e:20180402230352p:plain

 

 

インシデントをおこしてしまった場合、

毎日患者様と接していると

恐怖感やフラッシュバックがあったりすると思います。

 

ミスが怖くなると業務になりません。

注射、点滴、配薬等の業務は看護師の仕事です。


怖くなった場合に考えて

実行することが3つあります。

 

恐怖に打ち勝つ3項目

 

①初心に戻る

自分なりの仕事の方法があると思いますが、

一度すべて忘れてマニュアル、教科書通りに実行することを心がけましょう。

 

②指さし確認

看護師さんは時間に追われる仕事だと思いますが、

気にしないで安全を最優先してみましょう。

確認事がある時は指を差して確認しましょう。

 

③先輩に確認を取る

どうしても不安な時は「相談」です。

「報告、連絡、相談」はどの仕事でも共通しています。

先輩に面倒に思われても、事故を起こすよりはましです。

上司や周りの判断を仰ぐことも必要です。

自分のプライドは捨てるべきです。

全ては患者様のため。

 

 

 

2-2.【看護師】自分を責めない【辞めたい気持ちになるから】

 

f:id:e_ex_125e:20180402230353p:plain

 


失敗したことで、

  • 「私には向いていない」
  • 「まわりに迷惑が掛る。」
  • 「もう辞めたほうが良い」


こんなことが頭の中をよぎるかと思います。

しかし、考えて欲しいことがあります。

 

 

辞めたいと思ったら考えて欲しい事

 

①どんな仕事もミスなしでは絶対にできない

1年目から仕事が完璧なひとがいるでしょうか?

3年目でも10年目の先輩からすればまだまだです。

どんな仕事でも、

様々な事象を経験した人は強いです。

先輩達もミスを体験しながら

コツコツ仕事の方法を積み上げています。

ミスすることは、

必ず全員が通っていることだと考えてみて下さい。

 

②成長できる機会だと考える

職業人としてレベルが上がると考えてみて下さい。

しっかり自分と向き合える時間ができたことは

良いことだと思います。

流れ作業で行っていると、必ずミスは起こります。

看護師さんの相手は人間です。

人間はひとりひとり違います。

流れ作業で行うほどリスキーなことはありません。

他の同僚より上にいけると思ってみて下さい。

あなたにとってプラスになります。

 

③自分だけの責任じゃない

特に新人さんへ伝えたいです。

仕事の割り振りは、先輩や職場の責任者の仕事です。

あなたの能力に見合った仕事だったのでしょうか。

業務内容にもよりますが、

一人で抱えられること、抱えられないことがあります。

もういちど振り返ってみて下さい。

看護師はチームで仕事をします。

責任は先輩、師長も含めて全員にあります。

 

 

 

3.【看護医療】現場では前向きに

 

f:id:e_ex_125e:20180402230354p:plain

 

 

後ろ向きな気持ちで現場に出るのはやめましょう。

看護師さんは、相手に元気を分ける仕事でもあります。

患者様の近くに寄り添って仕事をすることを忘れずに。

 

3-1.【看護師】日々成長するから楽しい 

 

f:id:e_ex_125e:20180402230355p:plain


様々な年代、色々な病気や障害を持った方と接することで、

人間としての経験値が大きく上がります。

人として大きく成長できるのが看護師のお仕事でもあります。

見立て、とらえ方、考え方などが成長することで

対象になる方も増えていきます。

出会う方、全てがあなたを頼りにします。

やりがいがあると思います。

 

 

3-2.「辞めたい」と思った時が【看護師】として成長の証

 

f:id:e_ex_125e:20180402230356p:plain



辞めたいと思った時、

神様が何かチャンスを与えてくれると思うと

気が楽になると思います。

 

すべてひとりで背負う必要はありません。

チームで仕事をするのが看護師だと思います。

 

頑張って乗り越えることができたら、

自分にご褒美をあげてもいいと思います。

 

失敗することで

確実に看護師として成長があります。

 

失敗しない人は得られるものも少ないです。

経験値が多い人ほど、人に教えられることが増え、

まわりからも頼られること間違えありません。

 

すべては良い方向に作用します。

 

インシデントはあなたを成長させると

前向きにとらえてはどうでしょうか。